インプラント

2025.07.01

インプラントは再治療可能?やり直しできるケースとできないケース、費用の目安をご紹介

インプラントは再治療可能?やり直しできるケースとできないケース、費用の目安をご紹介

基本的にインプラントは寿命が長く、安定して長期間使用できるものですが、治療後に不具合が起こる可能性もあります。

治療後に問題が生じた場合は、やり直しができるのでしょうか。

また、どの程度の費用や期間がかかるのでしょうか。

今回は、インプラントに問題が起こった場合の対処方法について解説します。

やり直しができるケースとできないケース、再治療にかかる費用や期間の目安もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

目次

 

インプラント治療のやり直しができるケース

インプラント治療のやり直しができるケース

順調に治療を終えても、後々インプラントに不具合が生じることがあります。

再治療が必要となるのは、どのようなケースなのでしょうか。詳しく解説します。

①治療後に痛みや腫れが引かない

外科手術が行われるインプラントでは、治療後に痛みや腫れが起こることは珍しくありません。

しかし、長期間に渡って症状が出ている場合は、以下の原因が考えられます。

  • ・手術の際に神経や血管が損傷した
  • ・細菌に感染して炎症が起こっている
  • ・埋入したインプラントが歯の神経を刺激している

上記が原因で痛みや腫れが引かない場合は、早急に対処する必要があります。

治療後1~2週間を経過しても症状が治まらなければ、治療を受けた歯科医院へ相談してください。

②インプラント周囲炎を発症した

インプラントの治療を受けた後には、周囲の歯茎が炎症を起こす「インプラント周囲炎」を発症する可能性があります。

歯茎の痛みや腫れ、出血など、歯周病によく似た症状が現れるという点が特徴で、悪化すると、あごの骨が溶けてインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

また、細菌感染によって炎症が起こるという点も歯周病と共通していますが、インプラント周囲炎は歯周病よりも進行が速く、気付かないうちに重症化していることも珍しくありません。

インプラント周囲炎を防ぐためにも、治療後には入念にセルフケアを行い、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けましょう。

③インプラントが結合せずグラグラする

インプラントは、あごの骨と結合することで安定しますが、結合が上手くいかないこともあります。

人工歯をしっかり支えられないと、インプラントがグラグラと不安定になったり、抜け落ちたりする可能性があります。

放置すると悪化してしまうので、違和感を覚えたら歯科医院へ相談しましょう。

結合が上手くいかずにグラグラする場合は、主に以下の原因が考えられます。

  • ・細菌感染が起こってあごの骨が溶けている
  • ・手術時にあごの骨がダメージを受けた
  • ・骨造成をせずに手術を行った

元々あごの骨が少ない(薄い)場合は、インプラントの埋入前に骨造成(骨を増やす治療)が行われます。

骨造成を行わないと、安定せずにグラグラしてしまうのです。

上記のトラブルを防ぐためにも、必ず信頼できる歯科医院で治療を受けましょう。

④人工歯にトラブルが起こった

インプラントのやり直しが必要となるケースで最も多いのが、人工歯のトラブルです。

あごの骨に埋入したインプラントに人工歯を取り付けるという方法で治療が行われますが、治療後に人工歯が外れたり、破損したりするケースがあります。

人工歯の問題を放置していると、口腔内が傷付いたり、噛み合わせのバランスが崩れたりする可能性があります。

また、噛み合わせが悪くなると、頭痛や肩こりなど、口腔外にも悪い影響をもたらすでしょう。

人工歯のトラブルに気付いたら、放置せずに早急に歯科医院へ相談してください。

⑤噛み合わせが悪くなった

失った歯の審美性や機能性を補えるという点がインプラントの魅力ですが、噛み合わせが悪化してしまう可能性があります。

インプラントを入れたことで他の歯とのバランスが崩れ、正常に噛むことが難しくなるケースがあるのです。

また、噛み合わせが悪化したことで、インプラントに強い力が加わり、骨との結合が上手くいかないこともあるでしょう。

噛み合わせが悪い状態で放置すると、頭痛や肩こり、顎関節症などのトラブルを引き起こす可能性もあります。

改善するには歯科医院で調整してもらう必要があるので、噛み合わせに違和感を覚えたら歯科医師へ相談してください。

インプラントのご予約はこちら

インプラント治療のやり直しができないケース

インプラント治療のやり直しができないケース

患者様の状態によっては、再治療を希望してもできないケースがあります。

どのようなケースにあてはまると、再治療が受けられないのでしょうか。

詳しくみてみましょう。

あごの骨の量が少ない

あごの骨を土台として埋入するインプラントの治療では、骨量が足りていないと再治療が行えません。

再治療を行えたとしても、人工骨の移植手術や骨を再生させる治療を受ける必要があります。

身体的な負担が大きい上に治療費も高額になるので、歯科医師とよく相談した上で、やり直しを行うか検討しましょう。

患者様の状態によっては、4本の土台で複数本の歯を支える「オールオン4」が適用できる可能性があります。

身体的な負担や費用負担を軽減できる可能性があるので、適用できるか知りたいという方は、歯科医院を受診してください。

喫煙量が多い

喫煙量が多いヘビースモーカーの方は、インプラント治療の失敗リスクが高いため、再治療が受けられない可能性があります。

タバコに含まれるニコチンには、毛細血管を収縮する作用があり、血流が悪くなるという特徴があります。

そのため、インプラントを埋入しても骨との結合が上手くいかず、失敗する可能性が高いといえるでしょう。

ニコチンは、免疫力を低下させたり、インプラント周囲炎の発症リスクを高めたりすることもあります。

手術が上手くいったとしても、口腔内を健康な状態で維持することは難しいので、治療を受けると決めた段階で禁煙しておくことが理想です。

健康状態が悪い

健康状態に問題がある場合もまた、インプラントの再治療が受けられない可能性が高いといえます。

服用中の薬がインプラントの手術に悪い影響をもたらしたり、免疫力が低下して細菌感染が起こりやすくなったりする可能性があるため、再治療を断られる可能性が高いのです。

以下の疾患を抱えている方は、特に注意が必要です。

  • ・生活習慣病(糖尿病・高血圧)
  • ・機能障害(腎臓病・肝臓病)

症状が軽度であれば、インプラントの治療を受けられる可能性があります。

また、病気の治療が終わって健康状態が回復すれば、やり直しが行える可能性もあります。

健康状態に不安を抱えている方は、まずは再治療が受けられるか歯科医師に相談してみましょう。

インプラントバナー

インプラント治療をやり直す場合の費用と期間

インプラントの治療をやり直す場合は、どの程度の費用や期間が必要となるのでしょうか。

やり直しになった場合の費用と期間の目安も把握しておきましょう。

費用の目安

自由診療にあたるインプラントは健康保険が適用されないため、歯科医院によって設定されている治療費は異なります。

保証期間内であれば安価にやり直しが行えるので、まずは治療を受けた歯科医院へ相談してみましょう。

全額自費負担でやり直す場合の歯1本あたりの費用相場は、以下の通りです。

  • ・インプラントの除去:10万円前後
  • ・骨造成:3~30万円程度
  • ・インプラントの埋入:30~50万円程度

上記の他にも、CTの撮影代や処置代、薬代などの費用が発生します。

また、あごの骨の量が足りない場合は、骨造成の治療も必要となるでしょう。

骨造成が必要か否かは、歯科医師に確認してもらってください。

期間の目安

費用と同様にインプラントの再治療にかかる期間は、歯科医院によって異なります。

一般的な期間の目安は、以下の通りです。

      • ▼人工歯の交換のみで済む場合
        治療期間:1〜3ヵ月程度
        通院回数:3〜6回程度

      • ▼インプラントを除去して埋入し直す場合
        治療期間:3〜7ヵ月程度
        通院回数:5〜6回程度

    • ▼骨造成の治療も行う場合
      治療期間:5ヵ月〜1年程度
      通院回数:7〜10回程度

骨造成の治療を行う場合は、骨の再生を待つ必要があるため、1年近くかかることもあります。

治療内容や患者様の状態によってやり直しに必要な費用や期間は異なるので、再治療を希望する方は歯科医師へご相談ください。

インプラントは他の歯科医院でも再治療できる?

インプラントは他の歯科医院でも再治療できる?

他の歯科医院でやり直すことも可能ですが、まずはインプラントを埋入した歯科医院へ相談しましょう。

インプラントのメーカーは複数あり、それぞれ形状や大きさは異なります。

他の歯科医院で治療を受けると、同じインプラントを取り扱っていない可能性があり、同じメーカーのものを取り寄せるとなると、多くの費用や時間がかかります。

そのため、治療を受けた歯科医院へ相談した方が、スムーズに再治療を受けられるでしょう。

何度やり直しを行っても改善されない、出張や引っ越しで同じ歯科医院で受診できないという場合には、他の歯科医院へ相談してください。

インプラントのご予約はこちら

インプラントに関するお悩みはティコニーデンタルオフィスへご相談ください

せっかくインプラントの治療を受けても、後々不具合が生じるケースもあります。

放置すると別のトラブルにつながる可能性があるので、不具合に気付いたら早急に歯科医院を受診しましょう。

インプラントに関するお悩みは、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。

当院では日本口腔インプラント学会の専修医である院長が、患者様に最適な治療方法をご提案します。

関連ページ:認定医 院長 西について

やり直す場合の治療方法を知りたい、費用の目安を知りたいなど、まずはお気軽にカウンセリングをご予約ください。

【カウンセリングのご予約はこちら】

電話:06-6536-0800

オンライン予約:https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x1114717/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

また、当院のインスタグラムでは、実際の治療例や患者様の声を多数紹介しています。ぜひご覧ください。

Instagram: https://www.instagram.com/ticony_dentaloffice/

ADDRESS
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-18-7
ACCESS
Osaka Metro
「四ツ橋駅」・「西大橋駅」・「心斎橋駅」
各駅すぐ!
診療時間 日・祝
7:00~17:00

※月~金曜日の最終受付 16:30
▲土曜日は、7:00~13:00(※最終受付 12:30)
休診日…土曜午後・日曜・祝祭日

完全予約制・急患随時受付

ご予約・お問い合わせ

TEL06-6536-0800