インプラント

2024.05.07

歯のブリッジとは?インプラントや入れ歯との違い、メリット・デメリットをご紹介

歯のブリッジのメリットやデメリットについて解説

歯を失った場合、審美性や機能性を補うために人工歯が用いられます。

人工歯を装着する方法には、主にインプラントや入れ歯、ブリッジの3つが存在します。 それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか。

今回は、ブリッジのメリットやデメリット、インプラントや入れ歯との違いをご紹介します。

失った歯をどのような方法で補えば良いのかわからずに迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次

 

歯のブリッジとは?

歯を失った場合に、隣接する健康な歯を支えとして人工歯を取りつける方法を「ブリッジ」といいます。

橋渡しのように両隣の歯を土台として装置を取りつけることから、「ブリッジ(橋)」という名前がつけられました。

連続して多くの歯を失っている場合には選択できませんが、失った歯が少ない場合にはブリッジ治療が選択できます。

そもそも支えにできる健康な歯がなければ行えない治療方法なので、ブリッジが可能か否かは歯科医師に確認してもらってください。

 

インプラントや入れ歯との違い

ブリッジと他の治療との比較

失った歯の審美性や機能性を補えるという点がブリッジの魅力ですが、インプラントや入れ歯にも同様のことがいえます。

インプラントや入れ歯とは、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。ブリッジと比較してみましょう。

 

ブリッジとインプラントの違い

ブリッジとインプラントの大きな違いは、「健康保険が適用されるか否か」という点です。

インプラントでは健康保険が適用されないため、費用が高額になる傾向にあります。

一方、ブリッジの場合は健康保険が適用される素材を使用することで、費用を節約することが可能です

健康保険が適用される素材は、審美性や機能性はインプラントに劣りますが、少しでも費用を節約したいという方にはおすすめです。

ブリッジの中でも、自由診療で選択できる素材の中には審美性や機能性に優れたものもあり、セラミックを選択すれば天然歯と変わらない仕上がりが実現できるでしょう。

ただし、自由診療を選択すると費用が高額になってしまうため、ブリッジよりもインプラントを選択した方が良いケースもあります。

 

インプラントについてさらに詳しく知りたいという方は、下記ページもご覧ください。

インプラントはどんな治療方法?メリットやデメリット・治療時の注意点を解説

 

 

ブリッジと入れ歯の違い

ブリッジと入れ歯の大きな違いは、「装置を取り外しできるか否か」という点です。

固定式の治療方法であるブリッジでは、一度装置を取りつけると、自身の手では取り外すことができません。

しっかりと土台に固定できる分、自然な歯並びと噛み合わせを再現できるという点は魅力ですが、デンタルケアが行いにくいというデメリットもあります。

一方、入れ歯は装置の取り外しが可能です。

しっかりと固定できない分、噛み合わせに違和感を覚えることもありますが、取り外してケアを行えるというメリットがあります。

どちらも健康保険が適用されるため、ブリッジで自由診療を選択しない限り、治療費を節約できるでしょう。

 

インプラントのご予約はこちら

 

 

ブリッジ治療のメリット

ブリッジのメリットをご紹介

インプラントや入れ歯も人気ですが、ブリッジならではのメリットも存在します。ブリッジを選択するメリットを2つご紹介します。

 

外科手術が必要ない

インプラントやむし歯治療、歯周病治療など、歯科医院で行われる治療の中には外科手術を必要とするものも存在します。

ブリッジの大きなメリットは、外科手術を行わずに治療を完結できるという点です。

外科手術を必要とする治療では、歯根や顎の骨へのアプローチが必要ですが、ブリッジでは「失った歯に隣接する両隣の歯」にのみアプローチを行います。

大掛かりな外科手術は必要ないため、心身の負担を軽減できるという点は大きなメリットだといえるでしょう。

 

違和感が少ない

顎の骨を土台として取りつけるインプラントには劣るものの、失った歯の両隣にしっかりと土台を固定するブリッジも、噛み心地に違和感が少ない治療方法だといわれています。

天然歯と変わらない噛み心地を実現できるため、食べ物を選ぶことなく食事を楽しめるという点も、ブリッジの大きな魅力だといえるでしょう。

インプラントのように外科手術をせずに、入れ歯よりも違和感が少ない治療を希望している方には、ブリッジがおすすめです。

 

ブリッジ治療のデメリット

他の治療方法にもいえることですが、ブリッジにもデメリットは存在します。ブリッジの具体的なデメリットを2つご紹介します。

 

健康な歯を削る可能性がある

ブリッジの大きなデメリットは、問題のない健康な歯を削らなくてはならないという点です。

人工歯を固定するために、隣接する2本の歯を大きく削らなければならないため、歯の寿命を縮めてしまうことになります。

土台となる健康な歯の7割程度を削る必要があることから、天然歯を少しでも長持ちさせたいという方は、治療に抵抗を感じるでしょう。

周囲の健康な歯に負担をかけずに失った歯を補いたいという場合には、インプラントを選択することをおすすめします。

 

健康な歯に負担がかかる

失った歯に隣接する健康な歯を土台とすることで、歯を削るだけでなく、長期的に負担をかけるというデメリットも存在します。

ブリッジの土台となる健康な歯には、他の歯の咬合力がかかることになります。

ブリッジのたわみが土台となる歯に伝わって、破折が起こったり、歯周病を発症したりするリスクが上がるのです。

本来かかることのない余計な力が加わることで、歯の位置がズレたり、歪んでしまったりするリスクも考えられるでしょう。

将来的にどのような変化が現れるのか、よく考えた上でブリッジを選択してください。

 

ブリッジ治療の費用相場

ブリッジの治療費について解説

保険適用内か適用外かで、ブリッジの治療にかかる費用は異なります。 歯1本あたりのブリッジの費用相場は、以下の通りです。

保険適用内:2~3万円程度

保険適用外:5~15万円程度

 

歯の機能性だけを補いたいという場合には、保険適用内の2~3万円程度で治療を受けることが可能です。

しかし、審美性も重視してセラミックのような素材を用いた治療を希望する場合には、保険適用外となり、5~15万円程度の費用がかかります

ブリッジに使用する素材や治療箇所によって費用は異なるので、具体的な金額が知りたいという方は、歯科医院へ直接ご相談ください。

 

セラミックを用いた治療については、下記ページもご覧ください。

審美補綴とは?補綴物の種類やそれぞれの特徴、メリットについて解説

 

インプラント治療に関するご相談はこちら

 

 

ブリッジ治療後の注意点

ブリッジを長く維持するためには、いくつか注意点を心得ておく必要があります。治療を受ける前に知っておきたい注意点を3つご紹介します。

 

接着直後は食事を控える

ブリッジの装着が完了したら、治療後は食事を控えましょう。

治療を受けた直後は、まだしっかりとブリッジが固定されていないため、食べ物を噛むと被せ物が外れてしまったり、壊れてしまったりする可能性があります。

治療後、最低でも30分程度は食事を控えて、ブリッジが固定されるのを待ちましょう。

 

違和感があれば歯科医院へ相談する

違和感が少ないといわれるブリッジですが、慣れるまでには2~4週間程度かかります。

1ヵ月以上経っても違和感が軽減されない場合は問題が発生している可能性があるので、歯科医院へ相談してください。

ブリッジの治療の際にむし歯治療も同時に行うと、痛みが発生しやすくなります。

治療後に痛みを感じた場合は、1ヵ月を待たずに歯科医院へ相談しましょう。

 

定期的にメンテナンスを受ける

ブリッジを長く維持するためには、定期的にメンテナンスを受ける必要があります。

被せ物の素材には耐用期間があり、放置していると劣化して破損や変色が起こるリスクが高まります。

むし歯や歯周病といった口腔内トラブルが発生していないか調べるためにも、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。

 

歯を失った方はティコニーデンタルオフィスへご相談ください

失った歯を補うためには、インプラントや入れ歯、ブリッジといった治療を選択する必要があります。

それぞれ異なるメリットがあるので、デメリットとよく比較した上で、最適な治療方法を選択しましょう。

歯を失って困っているという方は、ティコニーデンタルオフィスへご相談ください。

ブリッジだけでなく、インプラントや入れ歯など、患者様の歯の状態に合わせて最適な治療方法をご提案いたします。

インプラントの治療は、日本口腔インプラント学会の専修医である院長にお任せください。

関連ページ:ティコニーデンタルオフィスの院長・スタッフについて

 

インプラント治療に関するご相談はこちら

 

ADDRESS
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-18-7
ACCESS
Osaka Metro
「四ツ橋駅」・「西大橋駅」・「心斎橋駅」
各駅すぐ!
診療時間 日・祝
7:00~17:00

※月~金曜日の最終受付 16:30
▲土曜日は、7:00~13:00(※最終受付 12:30)
休診日…土曜午後・日曜・祝祭日

完全予約制・急患随時受付

ご予約・お問い合わせ

TEL06-6536-0800